筋機能療法とは

日常生活において夢中になってテレビを見たりゲームをしているときにぽか~んと口をあけて上下の歯から舌が出てたり飲み込むときに舌を突き出し歯を押し出すような動きをすることがあります。これを舌癖といいます。 舌癖のある人はいつも舌が口の中で低い位置にあり歯を押しています。そして飲み込むときにさらに強い力で歯を押し出します。その唇やほほの筋肉は弱く、特にいつも口をあけてる人は外側から歯を押さえる力がありません。 私たちは1日600~2000回無意識に飲み込む動作(嚥下)をしています。舌癖のある人は飲みこむたびに舌で歯を押していることになります。そのため出っ歯になったり歯と歯の間に隙間が開いたり、上下の歯がかみ合わなくなります。また話をするときに舌たらずな発音になることがあります。また、舌癖のある人は口呼吸をしてることが多いです。 このような舌癖を治して正しい飲み込みや鼻呼吸を導くのが、筋機能療法(MFT)と呼ばれるトレーニングです。
トレーニング風景 このテキストを使ってトレーニングします